なわとび技/練習方法

【動画あり】SEBOのコツと練習方法:上手に跳ぶためのポイント

SEBO/技名の意味と動きの説明

SEBOとは、S-EB-Oを連続で跳ぶ3重跳びのことです。基本の9種類の応用技で、片手制限が含まれている跳び方です。

技の名称は動きを連ねたもので、サイドスイングのS、EB、まえとび(O)の3つを1回のジャンプで跳ぶという意味を表しています。読み方は「エスエービーオー」です。

2020年7月現在の技レベルは3です。

SEBO/練習方法

SEBOは3重跳びの技なので、2重跳びとはやぶさ(CO)は必ず練習しましょう。また2回転目の技がEBになるので、EBからまえとびに戻る練習も必要です。

もし余裕があればSCOと3重跳び(OOO)の2つもできると良いです。

SEBOに必要な技
  • EB
  • 二重跳び
  • はやぶさ(CO)
  • 3重跳び(OOO)
  • SCO

SEBO練習方法1/S、EB、Oを1つずつ跳ぶ

まずはSEBOの流れを1つずつ分解してとんでみましょう。サイドスイング、EB、まえとびの順番です。

EBからまえとびに戻る時に、サイドスイングが入らないように注意しましょう。EBの縄を跳びながらまえとびに戻るように意識すると良いです。

3つの技をスムーズに繋げられるようになったら、つぎの練習に進みます。

SEBO練習方法2/SEBとEBOを練習する

つぎはEBの2重跳びを練習しましょう。具体的にはSEB、そしてEBOの2つです。

これらを練習するときは、サイドスイングをできるだけ足の近くを通過させましょう。足から遠いとなわとびが斜めに入り、引っかかる原因になります。

とくにEBOはSEBOとほとんど同じ縄のコントロールになるので、EBOができたら次の練習にはいりましょう。

SEBO練習方法3/Sを甘くしてSEBOをとぶ

最後はサイドスイングからEBOを跳ぶ練習をします。

サイドスイングからスムーズにEBOに入れるようになったら、少しずつジャンプのリズムをずらしていきます。サイドスイングで助走をつけてEBOに入るようなイメーで練習しましょう。

さらに、上記の動画のようにサイドスイングの瞬間にジャンプができたら完成です。

SEBO/応用・発展できる技

SEBOができると以下のような技に発展・応用することができます。SEBOが跳べるようになったらぜひチャレンジしてみてください。

  • SEBC
  • SEBEB
  • EBTJ

フリースタイル練習方法を見る